教職員の救命救急講習を行いました
2025年5月29日 17時45分6月から水泳の授業が始まりますので、教職員の救命救急講習を行いました。子どもたちの命をしっかり守るために全教職員が行います。1回目に出張等で参加できなかった教職員のために2回目を開催しました。正しい手順で正しく実施できているか声を掛け合い行いました。まずは、救命救急法を使わなくていいように安全対策や安全指導を徹底していきます。
6月から水泳の授業が始まりますので、教職員の救命救急講習を行いました。子どもたちの命をしっかり守るために全教職員が行います。1回目に出張等で参加できなかった教職員のために2回目を開催しました。正しい手順で正しく実施できているか声を掛け合い行いました。まずは、救命救急法を使わなくていいように安全対策や安全指導を徹底していきます。
地域の皆さまにお世話になり、『関川こども農園』に4年生が芋差しを行いました。毎年、子どもたちのために畑の土やマルチ、苗を差す畝の準備などすべて整えてくださっています。本当にありがとうございました。
差したあとは、成長を願いながら、たっぷりの水を上げました。秋の収穫を楽しみに、これから草引きなどのお手伝いをする予定です。
令和7年度初のクラブ活動がありました。関川小学校には、家庭科、工作、茶道、スポーツ、イラスト、五葉松の6つのクラブがあります。4年生から参加します。今日は初めてということで、一年間の計画を立てました。茶道、五葉松は外部から先生が来てくださり、指導してくださいます。
3年生が図工の時間に、自分なりの工夫をした「パフェ」や「アイス」などのスイーツを制作しました。そのお店に1年生や先生を招待してくれました。色とりどりのスイーツには、おすすめのポイントがあり、とてもおいしそうで、買うのを迷いました。3年生が1年生に優しく丁寧に呼び込みをしている姿がほほえましかったです。1年生も買った後、きちんとお礼が言えていて感心しました。
25日に校内球技大会を行いました。男性・女性・教員が混じって4チームで総当たり戦です。試合を重ねるうちに、白熱した試合が多くなり、盛り上がりました。笑顔や笑い声があふれた楽しい大会でした。どのチームも失敗を責めず、優しい声掛けや良いプレーには敵味方なく拍手が起こっていました。関川小の子どもたちが、友達に優しいのは、保護者の方のおかげだということがよく分かりました。
Dチームの皆さんが優勝しました。おめでとうございます。準備、運営の世話をしてくださった体育部員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。おかげで親睦が深められ楽しい1日となりました。選手の皆さん、お疲れさまでした。楽しい大会ですので、来年、ぜひ参加してください。
関川見守り隊の皆さまとの対面式を行いました。普段から子どもたちの安全のために、見守り活動にご協力いただきありがとうございます。感謝の気持ちを込めて、お礼のお手紙を渡しました。「自分の命は自分で守る」ことができるよう、交通安全や不審者対応などについて、ご家庭でも声掛けをお願いいたします。
先日、5年生は初めての調理実習を行いました。朝からワクワク・ドキドキ!今回は、ほうれん草のおひたしを作り、おいしいお茶の入れ方を学びました。おうちでもチャレンジしてみてね。
『赤石っ子』の皆さんによる高学年(4年~6年)の読み聞かせがありました。高学年の児童もこの読み聞かせをとても楽しみにしています。みなさん読み方がとても上手で目を輝かせながら聞き入っていました。わたしも聞き入ってしまいました。至福のひと時でした。赤石っ子の皆さんありがとうございました。
朝登校中に突然の雨が降り出しました。そんなとき、傘を持っていなかった小さい1年生を自分の傘の中に入れて登校している高学年の児童を見かけました。ほほえましい姿でした。あじさいの花もうれしそう。
1年生は国語科、「かき」と「かぎ」の違いは分かったかな。2年生は「20mシャトルラン」、応援し合って最後まで頑張りました。3年生はALTとジェスチャーを使って楽しくコミュニケーション!4年生は理科、空気てっぽうを使って条件を変えながら実験中。5年生は算数科、集中して問題に挑戦中。6年生は、ふるさと関川の風景を描いています。その姿はアーティストです!
運動会後の休みの後でしたが、子どもたちは朝のスタディタイムよくがんばっていました。関川小では、スタディタイムはもちろん、従来の書く、読むのアナログと視覚的な理解がしやすく、振り返りがしやすい学習者端末を効果的に使ったデジタルをベストミックスして指導していきます。
心配していた天気も子どもたちのこれまでの頑張りや思いが天に届き、無事開催できました。「輝け!一人一人が主役の最高の運動会」のスローガンのもと、友達と力を合わせて全力でがんばる姿、友達の応援を一生懸命している姿、すべてが輝いていました。たくさんの愛顔が見られました。全員に金メダルを送りたいと思います。特に5・6年生の、笑顔でキレキレのダンスは感動しました。
保護者の皆様や地域の皆様の温かい応援が児童の力の源になりました。ありがとうございました。おかげで思い出の残るすばらしい運動会になりました。保護者の皆様、早朝よりの準備、片付け等大変お世話になりました。引き渡し訓練も大変お世話になりました。また、学校運営協議会の皆様、地域の皆様ご参観くださり、温かい声援ありがとうございました。