卒業 おめでとうございます
2022年3月24日 19時04分本日、卒業証書授与式が挙行されました。
ピンと張り詰めた空気の中、ご来賓の皆様やご家族、在校生代表の5年生、そして教職員に見守られ、15名の卒業生が関川小学校を巣立ちました。
卒業生のみなさん、今日のあなたたちの姿は、5年生にとって、いつもより大きく見えたことだと思います。あなたたちがつないでくれたバトンは、在校生が、必ず次につなげます。
中学校へ進学後も、あなたたちらしく頑張ってください。応援しています!
本日、卒業証書授与式が挙行されました。
ピンと張り詰めた空気の中、ご来賓の皆様やご家族、在校生代表の5年生、そして教職員に見守られ、15名の卒業生が関川小学校を巣立ちました。
卒業生のみなさん、今日のあなたたちの姿は、5年生にとって、いつもより大きく見えたことだと思います。あなたたちがつないでくれたバトンは、在校生が、必ず次につなげます。
中学校へ進学後も、あなたたちらしく頑張ってください。応援しています!
明日は、いよいよ卒業式です。今年一年、関川小学校の顔として全校をリードしてくれた6年生が、明日、関川小学校を巣立ちます。
今日は、バトンを引き継ぐ5年生が中心となって、卒業式の準備をしました。
学校だより「えがお」No.44をアップしました。
保護者の皆様には、本日紙媒体で配布いたしました。
学校だより「えがお」No.43をアップしました。
保護者の皆様には、本日紙媒体配布しております。
関川小学校自慢の校門桜のつぼみも大きく膨らみ、もうすぐ「開花宣言!」となりそうです。
今朝、PTA環境整備部の部長さんと副部長さんが、恒例のライトアップの準備をしてくださいました。
今夜から点灯します。
3連休中にもかかわらず、早朝からの作業をありがとうございました。
6年生が、卒業記念にハナミズキの木を植樹しました。
昨年度からの2年間、コロナ禍のために様々な行事が縮小されたり中止となってしまったりした6年生のために、何か小学校の思い出になることができないかと、保護者のみなさんが企画してくれました。
成人式を迎える6年後、この木の元に集えると良いですね。
今年度最後の表彰を、体育館からオンラインで行いました。
市教育委員会主催タイピング検定をはじめ、校内多読賞、人権ポスター・作文・標語、俳句大会、国際平和ポスターコンテスト、学校茶道の「奨励証」、スポ少など、たくさんの児童が表彰されました。
友達の頑張りを一緒に喜び合いました。
1、2年生を対象に、栄養教諭による食に関する指導がありました。
普段何気なく食べている食べ物が体の中で「働いている」ことに、子どもたちは驚いていました。
体の健康のためだけでなく、心の健康のためにも、好き嫌いせずバランスよく食べることが大切だと教えていただきました。
学校だより「えがお」No.42をアップしました。
保護者の皆様には、本日紙媒体で配布いたします。
昼休みに、校長先生の読み聞かせがありました。コロナ禍のため、しばらくお休みしていたので、久しぶりの読み聞かせでした。
いつも以上に多くの子どもたちが、期待に胸を膨らませて家庭科室に集まってきました。家庭科室に入ってびっくり! なんと、そこにはテントウムシがいました。よく見ると、テントウムシの格好をした校長先生!
今日の本は、3月の校長先生おすすめの本「テントウムシのミア、プレゼントだいさくせん」(著:香川照之)でした。楽しいお話に、子どもたちは目を輝かせながら、食い入るように読み聞かせを聞いていました。