教室におじゃますると、2年生が「スイミー」の学習をしていました。
スイミーが海で出会ったたくさんの仲間たちを題材に、「〇〇みたいな」と言う表現の仕方の良さを考えました。
「ゼリーみたいなくらげ」では、「ゼリー」と「くらげ」の似ているところや違っているところも出し合いました。子どもたちから「ゼラチン」などと言う発言もあり、生活の中での体験が生きていると感じました。
3年生は、みんなで単元のまとめをした後にweb版のドリル教材で、復習にも取り組みました。
従来の教科書やノートと、新しく使い始めたタブレット型PCの両方を上手に使って学習しています。
校長室前に「校長先生おすすめの本」コーナーを設けています。
毎月おすすめの絵本を置き、読み聞かせをしていますが、今月は、「あなふさぎのジグモンタ」です。
今年度の読書感想文コンクールの課題図書(低学年の部)でもあります。是非お子様と一緒に読んでみてくださいね。
6月からの新たな取組として、子どもたちはchromebookを使って「なかよしアンケート」に答えています。
教科の学習では、インタビューをして、「聞くこと」についてまとめていきました。
自分で問題を選んで、ドリル学習にも取り組みました。計算も、暗算でがんばりました。
従来の、話合いによる学習も大切にしています。
音楽では、歌を楽しんだ後、気持ちを切り替えて話を聞いていました。
どんなときも協力して楽しく学習している関川の子どもたちです。
読書活動の充実に向けた「読書ビンゴ」にチャレンジしています。
学年に応じた課題が出され、市の図書館で本を借りるなどして頑張っている子もいます。
学校だより「えがお」No.8をアップしました。
保護者の皆様には、本日紙媒体で配布させていただきます。
1・2年生がサツマイモのツルさしをしました。両手で大切に扱い、心を込めて作業をしました。
毎日の水やりも頑張りましょう!
「大きく、甘く、おいしくなあれ!」と声を掛けながら水をやるといいかも・・・。
5年生がタブレット型PCを使って、「低い土地のくらし」について調べました。
社会科の教科書には、低い土地で暮らす人々の例として、岐阜県海津市の輪中が紹介されています。
子どもたちは熱心に調べていました。
学校だより「えがお」No.7をアップしました。
保護者の皆様には、本日紙媒体で配布させていただきます。
6時間目に3年生の教室におじゃますると、タブレット型PCを使って理科のドリル学習に取り組んでいました。
自分のペースで、どんどん学習を進めていました。
たくさん「〇」がつくと、嬉しいですね。間違ったところも、大切にしましょうね。