日本時間の7日早朝、四国中央市出身の真鍋叔郎博士がノーベル物理学賞を受賞されました。真鍋博士の研究によって、地球温暖化について世界の考え方が変わりました。人間の活動が活発になるにつれて大量に放出された「温室効果ガス」が地球全体の平均気温を急激に上昇させていることが世界の常識になりました。「地球を救う救世主」とも言える真鍋博士の受賞を機に、私たちも気候変動問題を改めて見つめ直していきたいです。
今日は、市内の小中学校でお祝い給食(赤飯や真鍋さんのふるさと新宮の霧の森大福など)が出ました。教育長さんや栄養教諭の先生方の動画を視聴しながら、祝意を込めておいしくいただきました。






12月、師走です。気温がぐんと下がり、校庭の桜の木々も寒そうです。
でも、関川の子どもたちは元気いっぱい! 「今週も頑張ったよ!!」の満足感の笑顔で下校しました。
来週は「マラソン大会」がありますね。体調を整えて、来週も頑張りましょう。
保護者の皆様、引き続き感染症対策等への御協力をお願いします。



今朝は、1~3年生の教室で読み聞かせがありました。
今回も表情豊かに読み聞かせてくださり、子どもたちは本の世界に引き込まれていました。
子どもたちへの情操教育にお力添えをいただき、ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。







6年生の皆さん、お帰りなさい!
6年生全員が無事に帰校しました。
楽しい思い出をたくさん抱えてバスから降りてた15人。学校に戻って帰着式まで立派にやり遂げ、修学旅行のすべての日程を終えました。
6年生の皆さん、2日間の出来事を御家族の皆さんにたくさん話してあげてくださいね。そして、今日はゆっくり休んでください。



昼食も、おいしくいただきました。
その後は、楽しみなショッピングです。迷いながら、お土産を選んでいました。


