今日の子どもたち

2020年7月3日 12時57分

1年生が、人権ポスターにチャレンジしていました。1年生の優しさが伝わってきました。

 

2年生が、七夕飾りを付けていました。7月7日の天気は、どうかな?

 

6年生は、今まで以上に距離を保ってグループ活動をしていました。

密に気を付けて上手に話し合い、分担した作業に集中して取り組んでいました。

こんなに大きくなりました!

2020年7月2日 07時20分

北校舎児童玄関横の「ヒマワリ3兄弟」が、ぐんぐん大きくなっています。

大人の背の高さを、はるかに超えてしまいました。大きなつぼみも付けています。

 

1年生が育てているアサガオも、花を付け始めました。

 

2年生が育てている野菜も、次々と実を付けています。

オクラにキュウリ、ピーマンにミニトマト。今年は豊作です!

 

このほかに、3年生ホウセンカ、4年生のヘチマ、5年生のインゲン豆とトウモロコシも成長しています。

願いを込めて

2020年7月1日 20時15分

地域にお住まいの方からのお声かけがあり、笹をいただきました。

「7月」&「笹」といえば・・・・・・。  そう! 七夕ですね。

早速3年生が短冊に願い事を書いて、南校舎の玄関に立てた笹につり下げていました。

北校舎にも2箇所、笹を立てています。みんなの願い事が叶うといいね。

校長先生おすすめの絵本(7月)

2020年7月1日 08時40分

昨日のブログで、校長先生が作っていたものは

おすすめの絵本コーナーに置くアクアリウムでした。流木を組み合わせてガラスのさかなをぶら下げました。貝殻やフェイクの海藻も入れて、にじいろのさかなが泳ぐ海を表現しました。

今月の校長先生おすすめの絵本は「にじいろのさかなとおおくじら」です。絵本の紹介コーナーには、さかなのぬり絵も置いています。造形活動も入れて、楽しみながら絵本に親しんでほしいという校長先生の思いがあふれています。

関川っ子が色を付けた「オリジナルにじいろさかな」が廊下を泳ぐ(展示する)日が、楽しみです。

 

 

除菌ウェットワイパーをいただきました

2020年6月30日 11時33分

JAうま様が、除菌ウェットワイパーを寄付してくださいました。

学校の新型コロナウイルス感染症予防に心を寄せてくださり、感謝申し上げます。

今後も、本校教職員が一丸となって子どもたちの健康や命を守る取組を進めてまいります。

本当にありがとうございました。

挑戦! 1年生の「けんぱあそび」

2020年6月30日 11時15分

3時間目に、体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。

おや? と思ってのぞいてみると、1年生が「けんぱあそび」をしていました。

子どもたちがコースに慣れた頃合いを見計らって、担任がコースをバージョンアップしました。

 

「かーんたーん!」「できるもーん!」

 

ところが、いざやってみると・・・・・・。

難しいことに挑戦する楽しさに気付いた1年生。笑顔が輝いていました。

何ができるのかな?

2020年6月30日 08時48分
お知らせ

校長先生が、流木を持ってきて何か作り始めました。

7月になったら子どもたちに見せたいので、今日は秘密だとか!何ができるのか、写真を見て予想してください。

(ヒント)

拾ってきた流木、貝殻・・・

明日、出来上がりを公開します。

また花をつけてくれました。

2020年6月29日 15時01分

5月23日のブログで紹介しました関川地域の「バラ縁」でプレゼントしていただいた「プリンセスマサコ」がまた花を咲かせました。

「校長室で育てます。」とブログに書いていたところ、来校された何人もの方から「どんな花か見たい。どこにあるのですか?」と聞かれていました。いただいた時、一輪だけ咲いていたのですが、花が落ちてしまったので持ち帰っていました。土曜日からまた花が咲いたので、校長室に置いています。皇后陛下雅子さまの名前を付けたバラです。薄桃色で縁取られた優しい色合いで素敵です。是非、関川小学校に観に来てください。

 

アレンジフラワーをいただきました

2020年6月29日 10時27分

6月3日に続き、愛媛県農業振興局農産園芸課の方から、各学級にフラワーアレンジメントをいただきました。

前回もお知らせしましたが、新型コロナウィルスの感染拡大に関連して、需要の失った県産の花を学校再開後の教室に花を飾ることで、子どもたちに花のある豊かな学校生活を体験することと、花への興味を深めることを目的とした事業です。

蒸し暑い日が続きますが、教室にきれいな花が飾られると、気持ちがパッと明るくなりました。

この事業のお世話をしてくださった方、大切に花を育ててくださった農家の方、生けて学校まで運んでくださったお花屋さんに感謝です。

関川の子どもたちのためにありがとうございました。