資源回収お世話になりました。

2025年10月19日 10時00分

 19日に第2回資源回収を行いました。雨の中での作業となり大変ご負担をお掛けし、申し訳ございませんでした。早朝より回収大変お世話になりました。資源を出してくださった地域の皆様、回収していただいた保護者の皆様、業者の皆様、本当にありがとうございました。今回の収益金は子どもたちの教育活動の充実のために使わさせていただきます。

IMGP0005IMGP0006IMGP0007IMGP0004

避難訓練(火災)を行いました。

2025年10月17日 12時23分

 家庭科室から出火した想定で避難訓練を行いました。実践力や対応力を養うために実施日や時間は教員にも児童にも知らせずに行いました。突然の非常ベルに子どもたちは驚いていましたが、放送や先生の指示をよく聞いて、落ち着いて避難することができました。教員も出火場所から遠ざかるような経路で誘導できました。火事の時の避難の時は「押さない・かけ出さない・しゃべらない・戻らない・近付かない。」を合言葉にしています。ご家庭でも非常時の対応や下校途中の対応について話し合っておいていただきたいです。

IMG_4299IMG_4308IMG_4298IMG_4300IMG_4301IMG_4302IMGP0022IMG_4306

Thursdayの関川っ子

2025年10月16日 10時12分

 休み明けでしたが、集中して学習に取り組んでいました。

 「祭り頑張って、声が出ません。」という声がたくさん聞かれました。祭りを楽しんだ様子がよく伝わってきました。また、祭りの3日間、事故0で過ごせて良かったです。祭りの関係者の皆様、地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

IMG_4256IMG_4259IMG_4261IMG_4271IMG_4272IMG_4264

今日の関川っ子

2025年10月10日 12時40分

 幼稚園の子ども太鼓が関川小学校に来ました。子どもたちは大喜びでした。もうすぐ始まる秋祭りを楽しみにしています。

IMG_4208IMG_4207IMG_4206IMG_4195IMG_4204IMG_4198IMG_4205IMG_4211

読み聞かせ(高学年)

2025年10月9日 13時00分

 今日は高学年の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティア『赤石っ子』のみなさんのステキな読み聞かせに、子どもたちはすぐにお話の世界に引き込まれていました。いつも本当にありがとうございます。

IMG_4168IMG_4169IMG_4170IMG_4171IMG_4176IMG_4174

【今日の関川っ子】

IMG_4179IMG_4182IMG_4183IMG_4186IMG_4193IMG_4195

たくさんの虫をゲット(1・2年)

2025年10月8日 12時30分

 1・2年生が福万寺公園に虫捕りに出掛けました。地域の方が、子どもたちのためにと事前に草刈りを行ってくださっていました。当日、子どもたちは学習ボランティアの方と一緒に楽しくバッタやコオロギ、トンボなどたくさんの虫を捕まえることができました。地域の皆さん、学習ボランティアの皆さんありがとうございました。

IMG_4099IMG_4103IMG_4100IMG_4106IMG_4108IMG_4109IMG_4110IMG_4112

敬老会の動画撮影

2025年10月7日 12時50分

 公民館主事さんが、敬老会で流すためのお祝いメッセージ動画を撮影してくれました。6年生は昨日、大樟見学の際、撮影しました。子どもたちは「見守ってくださってありがとうございます」「元気で長生きしてください」と感謝の気持ちや長生きしてほしい気持ちを伝えていました。子どもたちは、地域の方に見守っていただいていることや支えていただいていることをよく理解しています。

IMG_4090IMG_4091IMG_4086IMG_4088IMG_4094

読み聞かせ(低学年)

2025年10月2日 11時00分

 読み聞かせボランティア赤石っ子の皆さんによる読み聞かせが(低学年1~3年生)ありました。赤石っ子の皆さんは、本の選定や読み方など子どもたちを引き付ける工夫をしてくださっていて、子どもたちは毎回食い入るように聞いています。おかげで子どもたちの語彙力や読解力、想像力、言語力の向上につながっています。また、子どもたちが本との触れ合いを持つことにもつながっています。赤石っ子の皆さん、いつもありがとうございます。

IMG_4031IMG_4032IMG_4034IMG_4035IMG_4036IMG_4037

愛顔いっぱい関川っ子

2025年10月1日 12時30分

 今日、昨日の関川っ子の様子です。2年生は跳び箱をしていました。体育科では、上手にできている友達の様子を観察し、成功するポイントを見付けることが大事になってきます。2年生は自分が跳ばない時、友達の様子をよく見ていました。また、先生の話もよく聴いていました。見る・聴く力をしっかり付けていきます。3年生は「太鼓台」の絵を描いていました。祭りをとても楽しみにしている気持ちが伝わってきました。3年生は地域のことが大好きです。

IMG_4009IMG_4008IMG_4011IMG_4023IMG_4028IMG_4016IMG_4020IMG_4026

第22回四国中央市小学校陸上運動記録会、よく頑張りました。

2025年9月30日 19時10分

 第22回四国中央市小学校陸上運動記録会が伊予三島運動公園多目的グランドで行われました。関川小学校からは25名の選手が出場しました。市内19校の大勢の児童の中で、自分の力を試す活動や他の児童と交流することは大変よい経験になったのではないでしょうか。関川小学校の選手は競技の態度はもちろん、テント内での態度、友達を応援する態度がすばらしかったと引率の教師が褒めていました。大変よく頑張りました。選手の皆さんお疲れさまでした。

DSC08570DSC08566DSC08563DSC08574DSC08542